2010/12/31 21:11:32
金聖響さんは単独で振り返ったので、それ以外の方のコンサートはこちらにて。
聖響さん以外のコンサートで、足を運んだのは以下の通り。
♪1月:OEKニューイヤー・コンサート 大阪いずみホール
くらしき作陽大学管弦楽団&プラハ交響楽団 合同演奏会
西本智実withラトビア国立交響楽団
♪3月:岡山フィルハーモニック管弦楽団 特別演奏会
♪4月:第119回 大原美術館ギャラリーコンサート 今井信子ヴィオラ・リサイタル
OEK室内楽シリーズ もっとカンタービレ 第20回「鼓春日和」
♪6月:瀬戸フィルハーモニー交響楽団 第21回定期
♪8月:岡山フィルハーモニック管弦楽団 ファミリーコンサート
同上 第36回定期
香川県立某校吹奏楽部 定期演奏会
岡山市ジュニアオーケストラ 第46回定期
♪9月:打楽器はおもしろい!
星島真裕子 箏曲リサイタル
♪11月:西本智実withミッシャ・マイスキー ラトビア国立交響楽団演奏会
♪12月:岡山フィルハーモニック管弦楽団 第九演奏会
えーと、このうちの半数が、OEKの打楽器奏者である渡邉昭夫さんの追っかけでした(爆)
1月のOEKさんは、音は聞こえるけどお姿が見えず、涙目でしたが。私の耳は、しっかりと彼の音を聞き分けておりました(笑)
4月のもっとカンタービレも素晴らしかったです♪
6月の瀬戸フィルさんも、出演されると聞いて高松まで駆けつけ(←・・;)
8月は怒涛の3連続公演で畳みかけ、ファミリーコンサートで客席のざわつきの方がステージの演奏よりも大きいという状況ではありましたが、「キッチン・コンチェルト」で初演者自らソリストを務められる、という貴重な演奏を拝聴することができました(^^)
12月の第九でも、この日は岡フィルさんが全体的に……(完全に沈黙)状態だったこともあって、彼の凄さが際立つ演奏でありました。泣かされましたからねぇ、たった2小節ほどの音色に(^_^;)
上記以外で印象に残っているのは、今井信子さんのヴィオラ・リサイタル。
以前から彼女のヴィオラが大好きで、CDもよく聴いている方でしたので、生で、しかもギャラリーコンサートだったので結構近い距離で聴くことができて、至福のひと時でした♪
あとは、中村功さんを中心とした凄腕パーカッショニストが勢ぞろいした「打楽器はおもしろい!」
本当に面白かった!!!
吹奏楽で打楽器をやっていた者としては、そのテクニックを間近で見られることや、曲ごとの演出も含めて、いろいろな点で楽しませていただきました。
しかし、こうしてみると。
今年は打楽器奏者に惹かれて、打楽器アンサンブルやティンパニ協奏曲など、今まで耳にすることのなかった曲を聴くことができる&素晴らしい演奏を目にすることができるという意味で、貴重な経験をたくさんさせていただきました。
改めまして、足を運ばせていただいた演奏会に出演されていた皆様方に、心から感謝申し上げます。
来年は、どのようなコンサートとの出会いがありますやら。。。
聖響さん以外のコンサートで、足を運んだのは以下の通り。
♪1月:OEKニューイヤー・コンサート 大阪いずみホール
くらしき作陽大学管弦楽団&プラハ交響楽団 合同演奏会
西本智実withラトビア国立交響楽団
♪3月:岡山フィルハーモニック管弦楽団 特別演奏会
♪4月:第119回 大原美術館ギャラリーコンサート 今井信子ヴィオラ・リサイタル
OEK室内楽シリーズ もっとカンタービレ 第20回「鼓春日和」
♪6月:瀬戸フィルハーモニー交響楽団 第21回定期
♪8月:岡山フィルハーモニック管弦楽団 ファミリーコンサート
同上 第36回定期
香川県立某校吹奏楽部 定期演奏会
岡山市ジュニアオーケストラ 第46回定期
♪9月:打楽器はおもしろい!
星島真裕子 箏曲リサイタル
♪11月:西本智実withミッシャ・マイスキー ラトビア国立交響楽団演奏会
♪12月:岡山フィルハーモニック管弦楽団 第九演奏会
えーと、このうちの半数が、OEKの打楽器奏者である渡邉昭夫さんの追っかけでした(爆)
1月のOEKさんは、音は聞こえるけどお姿が見えず、涙目でしたが。私の耳は、しっかりと彼の音を聞き分けておりました(笑)
4月のもっとカンタービレも素晴らしかったです♪
6月の瀬戸フィルさんも、出演されると聞いて高松まで駆けつけ(←・・;)
8月は怒涛の3連続公演で畳みかけ、ファミリーコンサートで客席のざわつきの方がステージの演奏よりも大きいという状況ではありましたが、「キッチン・コンチェルト」で初演者自らソリストを務められる、という貴重な演奏を拝聴することができました(^^)
12月の第九でも、この日は岡フィルさんが全体的に……(完全に沈黙)状態だったこともあって、彼の凄さが際立つ演奏でありました。泣かされましたからねぇ、たった2小節ほどの音色に(^_^;)
上記以外で印象に残っているのは、今井信子さんのヴィオラ・リサイタル。
以前から彼女のヴィオラが大好きで、CDもよく聴いている方でしたので、生で、しかもギャラリーコンサートだったので結構近い距離で聴くことができて、至福のひと時でした♪
あとは、中村功さんを中心とした凄腕パーカッショニストが勢ぞろいした「打楽器はおもしろい!」
本当に面白かった!!!
吹奏楽で打楽器をやっていた者としては、そのテクニックを間近で見られることや、曲ごとの演出も含めて、いろいろな点で楽しませていただきました。
しかし、こうしてみると。
今年は打楽器奏者に惹かれて、打楽器アンサンブルやティンパニ協奏曲など、今まで耳にすることのなかった曲を聴くことができる&素晴らしい演奏を目にすることができるという意味で、貴重な経験をたくさんさせていただきました。
改めまして、足を運ばせていただいた演奏会に出演されていた皆様方に、心から感謝申し上げます。
来年は、どのようなコンサートとの出会いがありますやら。。。
スポンサーサイト